企業を経営していると、資金が急に必要になることってありますよね?
資金調達の方法といえば、まず真っ先に銀行融資を思い浮かべる方が多いと思います。銀行融資は、金利は低いですが資金を手にするまでに時間がかかることが一般的。
すぐに資金が必要な場合、銀行融資では間に合わない場合があります。
そこで今回は、最短即日で資金を調達することができる、ファクタリングについて詳しく説明します。ファクタリングについてまったく知識がない方でも簡単に理解することができるのでぜひ最後まで読んでください。
ファクタリングとは
ファクタリングとは、取引先の売掛金を利用した資金調達方法です。このファクタリングですが、最短即日で資金調達できる方法として近年注目を集めている資金調達方法になります。
ファクタリングの主な2つの仕組み
ファクタリングには主に2つの仕組みがあります。
- 2社間ファクタリング
- 3社間ファクタリング
2社間ファクタリング・3社間ファクタリングは、名前は似ていますが全く別ものと考えていただいた方が良いです。2社間ファクタリング・3社間ファクタリングについてわかりやすく説明します。
2社間ファクタリング
2社間ファクタリングとは、ファクタリングを利用したい会社とファクタリングを提供している業者間で行われるファクタリングです。
2社間ファクタリングの仕組みは、ファクタリング利用会社がファクタリング業者に申し込みをします。審査の後、ファクタリングの利用が認められれば、ファクタリング業者はファクタリング利用会社に資金を渡します。
資金の回収は、ファクタリングを利用する会社に取引先の売掛金が入ってきた後に行う仕組みです。
2社間ファクタリングの場合、取引先にファクタリングを利用した事実を伝える必要がない事が最大のメリットになります。
3社間ファクタリング
3社間ファクタリングとは、ファクタリング利用会社・ファクタリング業者・取引先の3社が登場するファクタリングです。
資金の回収方法が、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングでは異なります。
3社間ファクタリングは、売掛金の満期が来たら取引先から、資金の回収を直接行うのです。売掛金を発行した取引先から直に資金回収を行うので2社間ファクタリングよりも、資金回収ができなくなるリスクは低くなります。
ただし、ファクタリング利用会社から見ると取引先にファクタリングを利用した事実が知られる事は大きなデメリットになるでしょう。
ファクタリングの主なメリットは5つ
ファクタリングには様々なメリットがありますがファクタリングの主なメリットは5つです。
- 最短即日資金調達ができる
- 取引先に知られず利用できる
- 自社の信用状況が悪くても利用できる
- 今後の銀行融資に影響がでない
- 銀行融資よりも一般的に審査が下りやすい
ファクタリングのそれぞれのメリットについてわかりやすく説明していきます。
最短即日資金調達ができる
ファクタリング業者によっては、申し込みから実行まで即日で行ってくれる業者もあります。銀行融資の場合、いくら深い関係のある銀行でも融資の申し込みから融資の実行まで即日で行ってくれる銀行はなかなかないでしょう。
取引先に知られず利用できる
取引先に知られずに利用できるメリットは2社間ファクタリングの場合のみのメリットになります。3社間ファクタリングでは、このメリットを受けることはできません。
取引先に知られずにファクタリングを利用できるメリットは非常に大きいです。なぜなら多くの企業は自分の会社の売掛金がファクタリングに利用されることを嫌がるから。
また、ファクタリングを利用しなければならないほど経営状況が悪いのではないかと疑われる可能性が高いです。
ファクタリングの利用を知られると、今後の取引を削減されたり最悪の場合、取引解消になってしまう可能性もあります。取引先に知られずにファクタリングを行うことができるメリットは想像以上に大きいのです。
自社の信用状況が悪くても利用できる
銀行融資やカードローンの場合に、自社の信用状況が非常に重要になります。自社の信用状況が著しく悪い場合、銀行融資やカードローンを使って資金調達することができません。
しかし、ファクタリングの場合、自社の信用状況が著しく悪い場合でも、売掛先の信用力が高ければ資金調達できる可能性が高いです。
このように自社の信用状況が著しく悪い場合でも資金調達できる可能性がある事はファクタリングの大きなメリット。
しかし、社会保険等の税金の滞納をしている場合は注意してください。国や地方公共団体は、売掛金が入金になったタイミングで売掛金を差し押さえする可能性があるからです。
売掛金が差し押さえになってしまうと、ファクタリング業者は資金の回収をすることができなくなりますので審査通らない可能性が高くなります。
今後の銀行融資に影響がでない
ファクタリングは、借金ではありません。売掛金を利用した資金調達方法になりますので、貸借対照表や損益計算書に載せる必要がないのです。
決算書に載せる必要がないので、今後の銀行融資に影響が出ない事はファクタリングの大きなメリットと言えるでしょう。
銀行融資よりも一般的に審査が下りやすい
ファクタリングは自社の経営状況よりも、売掛先の信用情報の方が重要になります。 また、ファクタリングの場合、後ほど説明しますが高額の手数料を取る分、審査は銀行融資よりも通過しやすい資金調達方法です。
銀行融資の審査に自信がない方にとっては大きなメリットになるでしょう。
ファクタリングのデメリットは2つ
様々なメリットがあるファクタリングですが、デメリットも当然ながらあります。
ファクタリングの主なデメリットは2つです。
- 手数料が高い
- 取引先の信用力が低い場合、利用できない
それぞれのデメリットについてわかりやすく説明していきます。
手数料が高い
ファクタリングは手数料が非常に高いです。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの手数料の相場は以下のようになります。
- 2社間ファクタリング…1%〜5%
- 3社間ファクタリング…10%〜30%
取引先にファクタリングを利用した事実が知られない2者間ファクタリングのメリットは大きいですが、その分、3社間ファクタリングよりも手数料は高くなります。
ファクタリングを利用する際は、手数料をよく確認するようにしましょう。
取引先の信用力が低い場合、利用できない
ファクタリングは売掛先の信用力が非常に重要になります。自社の信用力はさほど重視されないので、自社の信用力に自信がない方にとっても利用しやすい資金調達方法です。
しかし、売掛先の信用力が低い場合、ファクタリング業者から見ると資金を回収できない可能性があるのでファクタリングの利用をすることができません。
また、利用することができても高額の手数料がかかる可能性があります。取引先の信用力に左右されてしまう事はファクタリングのデメリットといえるでしょう。
急に資金が必要な時、ファクタリングは特におすすめの資金調達方法!
ファクタリングは手数料が高いため頻繁に行うものではありません。しかし急に資金が必要になった時とても便利な資金調達方法です。
資金調達方法は、たくさん知っておいても損することはありません。新たな資金調達方法としてファクタリングについてしっかり理解していただければ幸いです。
まとめ
今回は、最近注目されている資金調達方法であるファクタリングについて説明しました。
ファクタリングには様々なメリットがあります。当然ですがデメリットもありますが急に資金が必要な場合ファクタリングは非常におすすめの資金調達方法といえます。
急な資金需要はいつあるかわかりません。そのような時に備えてファクタリングについてしっかり理解しておくことをおすすめします。